男性ファッション定番のベージュチノパン。定番だからとりあえず取り入れるというのはわかりますが、お気に入りのブランドだから、いつもこのブランドだからと、シルエットや素材感を無視して、コーディネートに取り入れると危険!
ベージュは腰回りが目立つ色なので、お尻が食い込んだり、変なしわが寄っていると一気にダサくなります。
自分の体形に合わせて、太さやタックなどで調整。色は好みですね☆
大人のファッションはフィット感の方が重要!どうしても好きなブランドなら体をそれに合わせないと、せっかくいい服でも安物以下になってしまいます。
チノだけでなく、秋冬なので冬素材のコーデュロイなどを取り入れてお洒落に☆
2019秋冬 ベージュパンツトレンド
ベージュパンツがトレンドという意味ではなく
着こなしのトレンドが最近こんな雰囲気
スポーツミックス的な着こなし
スキニーはあまり見なくなりましたね💦
こちらも2019秋冬発表(半袖着ていますが…)
この着こなしはすぐに取り入れられそうですね☆
メンズ ブランドベージュ コットンパンツ
チノやギャバジンなどコットンでもいろいろあります
シルエットにこだわるなら、ある程度科学素材が入っているとしわになりにくかったりすることもあるので
そのへんも考慮して
秋冬ならウールが入っていると、セーターなどのニットに合わせやすいです
もっと手軽に★
おすすめのベージュチノはこちら!
日本製美脚ストレッチパンツ
おすすめの理由はシルエットが選べる!という所です。足の太さ・長さ、お尻の大きさ等を考慮して、自分にぴったりのシルエットを。どれもベージュありますよ 👖
このパンツを履いたモデルの着こなし
今年は「アースカラー」もトレンドキーワードなので、チェスターコートはチャコールグレーもかっこいいですよ☆黒やネイビーのはっきりした透明感ある色より、少しくすんだ色の方が今年っぽくなります。
モデルの身長180センチ
・ベージュスキニーパンツ
・チェスターコート
おすすめのアイテム
・スライバーウールのチェスターコート
・リブ編Vネックニット
世代による着こなしの比較
チャコールグレーのセーター+ベージュパンツの組み合わせは王道の合わせ方ですが、二つの着こなしを比較してみると、左のコーディネートと比べて学生っぽく感じませんか?
原因はパンツのシルエット。
足首周りのダルダル感は、大人が履くと若作りに見えるので注意です。
30代以上の大人が無難に着こなすならこの着こなしがおすすめ
右側の着こなしアイテム
■テーパードパンツ
■ケーブルニット
■シャツ
■ダークブラウンの靴
■バッグ
パンツの色は左側の色合いが好きなら、こちらのパンツがおすすめです
足首周りがすっきりしているので、大人が履いてもかっこいい
シャツとベージュパンツ
●キャメルのストレートパンツ


タッターソールとは2重格子柄
春のような服装なので、もう少し秋っぽくコーディネートするならネルシャツが季節感出ます


⚠ タンクトップにシャツを羽織る着こなしは、大人がすると若作りして見えるので、シャツをごつめにしてジャケット風に着たり、シャツはあきらめてカーディガンやジャケットに変更した方が無難です
●ベージュパンツ
●インナーのカットソー
●羽織っているシャツ
●スニーカー
トレンドのスウェットをベージュにする
スウェットパンツ・ジョギングパンツ・イージーパンツと呼び方はいろいろありますが、緩いパンツは今年2015も健在です。ベージュのスウェットとか珍しいですよ。ローゲージ(ザックリ編んだ緩い)のセーターと合わせれば今年風。色合いもはっきりさせないシックな色で。
秋冬なのでベージュのコーデュロイ
ベージュのコーデュロイパンツです。
アルマーニは普通の男性らしい体系が着こなしやすいブランドです。
アルマーニを買うという事ではなく、アイテムや色合わせを参考にして着こなしを考えれば、適度に流行りも取り入れられます。逆に細身の体型ならサンローランが細いシルエット好んでいます。
例えばこの着こなしはさっきのアルマーニのベージュコーデュロイパンツ2015秋冬のランウェイ(ショー)での着こなし
GIORGIO ARMANI 2015AW
別にコーデュロイパンツでなくてもいいじゃないですか。
グレーのジャケットにベージュのパンツ、インナーにはトーンの違うグレーや白を入れる。靴はブラウン!という事を頭に入れ、色合いを参考にコーディネート
ベージュパンツのトータルコーディネート例
ブラックのテーラードジャケットに白シャツxベージュチノという組み合わせをよく見かけますが、30代以上の大人は少し差を付けて、大人っぽくコーディネート。
大人は、ネット上や、ファッション誌によくある「モテ度アップ」という言葉に流されてはいけません(笑)
あれは学生・20代の若い世代用のキャッチフレーズです
大人が「モテ」を意識しだすとイタくなりがち
体がたるまないように運動して引き締め、シンプルに着こなすのが一番かっこいいです
ファッションに特に興味がないなら、大人は定番系の着こなしをまねした方が無難です
モテ度アップの気に入ったコーディネートがあるなら、シャツ・ブレザー共に、素材を厳選しないと、服と年代が釣り合わないです。しっかり冷静に自分のスタイルを構築です🐎
ビジネスカジュアル・ジャケパンに使うベージュパンツ
ビジネスカジュアルに使うベージュパンツは、少し色を濃い目にすると落ち着いた印象になります
白が強いベージュは浮ついた雰囲気出ます…
ブランドベージュパンツ
コットンギャバジンのパンツ
コットンブレンドでベージュのパンツ
ウールパンツ
コメントは受け付けていません。