お勧めの私服ブランド: シニア世代 まずはアメリカのカジュアルブランド:ランズエンド。
このブランドは世代だけでいうと子ども~ シニア世代 という幅広い世代をターゲットにしています
個性的なおしゃれを楽しみたい人には向きませんが、家庭的で「普通の」ファッションを楽しみたいならここは使えます♪
シニア世代 お勧めはLANDS’END
ランズエンドは私の両親も時々使っているみたいです
一度購入するとカタログが送られてくるようになるんですが、それをゆっくり見ながら、買う時は令和にて叩かれがちなFAX(笑)
ネットの時代ですが、ゆっくりソファーに座って見て、注文はカタログについている注文書に書き込むだけなのでパソコンやスマホでショッピングするのが苦手な世代にも優しい♪
サイズも豊富です
ランズエンドは信用取引?のような感じで、先払いもしなくていいんですよ。
普通は入金があったら出荷しますというシステムですが、ランズエンドは商品到着後、数日以内に振り込めばいいみたいです。
もちろんクレジットカード使えます。
以前、父の誕生日プレゼントで買ったとき、名入れ刺繍サービスで(有料)
LANDS’ END 刺しゅうでカスタマイズ
ふざけてシャツに文字をたくさん入れたんですが、注文した後すぐに電話がかかってきて、使えない文字が入っているという確認の電話でした。
確か、数字とアルファベットを一緒にできないみたいな内容
ネットで注文したのでメールでやり取りするのかと思ったら、早く配送するために電話で確認してくれるんだと想像。
ランズエンド親切です
イタリア系ならBARACUTA
イタリアブランドのBARACUTA バラクータ
顧客はイギリス人も多いそうです
紳士系の服が好きならBARACUTAもチェックです
ちょい悪系とかいうチャラチャラした感じのイタリアではない、保守系の方なので、日本人にも似合うと思います!
例えると、ジローラモではなくザッケローニのような雰囲気
秋冬のコーデュロイブルゾン
うちの父もコートより、こういうブルゾンをよく着ているイメージです
車に乗るなら、ロングのコートは脱いだり着たりするの面倒ですよね
短いジャンパーならそのまま車に乗れますし
もちろんコートもあります
シニア世代はウール、カシミアのコートにレザーグローブ(革の手袋)するとかっこいいですよね
日本の通販サイトで購入するなら、Amazonにもあります。
王道の三越
日本のデパートにある、シニア向けの私服
三越は都市部ではどこにでもありますが、地方だと通販が便利です
地味な服ならどこにでも手に入るので、思い切った色合いで明るく
この世代、気が緩むと全身ブラウン、全身グレーになりがちです
人口も多い世代ですので、色を入れて、街を明るくしていただきたい!
ユニクロも侮れない
シニア世代のお金持ちには、高いものを買って経済を回していただきたいですが、パンツ・ズボンに関してはユニクロのアダムスコット?(プロゴルファー)が履いている?パンツが動きやすくて着心地良いみたいです
ユニクロ覗くと、結構シニア世代の人多いんですよね。普通に裕福そうなシニアが…
そりゃデパートも悪戦苦闘ですよ
ヨーロッパでもユニクロが人気なのは
無駄なデザインが無いからだと予想
とにかく安くてシンプルでそこそこ質もいい
何年も、何十年も着るという時代でもなくなった
逆に、今その技術が残っているのかっていう話で
普段着とフォーマルをきっちり分ける文化だと、割り切りが早いのかもしれません