広告/ PR
メンズ 夏を乗り切る ベージュパンツは素材で選ぶ
男性のカジュアルファッションでは定番のベージュチノパン
アメカジスタイルから、ビジネスカジュアルまで用途が広いベージュパンツ
今回はチノ素材に限らず、ベージュの色に注目していろんなコーディネートを見ていきます
夏素材といえばリネン
リネンは天然繊維の中でも特に発散性が高く、汗や熱がこもりにくいため、春から夏にかけて非常に快適と言われていますね
サラッとした肌触りで、見た目にも清涼感があるため夏の定番素材
速乾性もあり、汗をかいてもすぐ乾くため、アウトドアや旅行、普段使いにも適しています
麻100%だと硬さやチクチクする物もありますが、コットンやレーヨン、シルクなどが混ざることで柔らかくなり、快適な肌触りになります
おそらく最高級のリネンは手触りもいいんでしょうが、普段着で取り入れるなら「混」を探すのもアリですね
リネン混のベージュパンツコーディネート例
キレイ目からカジュアルまでブランドによってジャンルも異なるので好みのスタイルをチェック
コットンのベージュパンツ
コットンは吸水性が高く、汗をしっかり吸収してくれる
んですが、逆に乾きにくいというマイナス点もある
でも、まあ夏なので気温も高く冬よりは乾く
こちらもカジュアルからオフィスカジュアルまでいろんなパターンがありますが
コットンの場合は夏以外も使えるのが便利
AMI PARIS
BLUEMARBLE
DOLCE & GABBANA
DRIES VAN NOTEN
MONCLER
MOOSE KNUCKLES
PLEASURES
PT TORINO
STONE ISLAND
VALENTINO
VERSACE
VERSACE
スリムですっきりさせたい場合
最近ワイドパンツも多く、特にオフィスカジュアルならワイドやカーゴパンツはあまり履けないと思うので
適度に細めのパンツが必要ですよね
細いままCOTTONだときついので、素材で「ELASTANE」(エラスタン、エラスタイン)が入っていると伸縮するので履き心地を期待できます
素材自体はゴムのように高い伸縮性があり、元の長さの5~7倍まで伸びても、力を抜くとスムーズに元の形に戻るくらい
水や汚れを吸収しにくく、洗濯後も乾きやすい(コットンの逆か?!)
形状保持性が高く、しわになりにくい点もメリット
画像から見てもさらっとして、何よりしわ感が少ないですね。