今まで、身長や世代別にテーラードジャケットの特集をしてきました。どちらかというと購入しやすい、低価格のものをメインに取り上げて来たので、今回は本気のテーラードジャケット探しを。いいカジュアルジャケットを一枚持っておきたいという大人の男性に。
テーラードジャケット本体で勝負するか、小物などをプラスしてセンスで勝負するか
20代30代あたりなら、勢いでどんなものも着こなせそうですが、落ち着き感を出したい大人の着こなしは個性を大事に、自分のキャラに合ったコーディネートを
余裕ある感じで
この辺のハイブランドはケタが違うので、
30代からのミドル世代が着こなすテーラードジャケット
お勧めするイメージのブランドはBOSS
リアルに取り入れやすいブレザー価格帯&着こなしも参考になる
BOSSはドイツブランドなので、なんというか、固い感じが日本文化にもマッチしそうだなと
イタリアブランドGUCCIなどは、ぶっ飛んでなかなか取り入れにくい
着こなし方は適度に若々しさもあり、大人の男性にぴったり
合わせるアイテムを変えれば、40代以降でも使えそうなきれいなブレザーです
インナーを変える
若い人はあまりしない着こなし、シャツではなく、ニットを合わせる
特にタートルは大人の男性というイメージ
トレンドに振り回されず、いつも安定してダンディーでかっこいいブランド
ベージュのチノパンを合わせる
ミドルエイジ以降の着こなしで参考になるブランドはBRUNELLO CUCINELLI
白っぽいパンツと合わせる着こなし、イタリアの富裕層的wなイメージで
こちらはもっと取り入れやすい着こなし
明るく、イタリアンカジュアルぽい着こなしはDSQUAARED2を参考に
どのブランドを買うかではなく、イメージするブランドを参考にして着こなしを考えれば、ちぐはぐになりにくいです
客観的に思うのは、日本人は年齢、年代を気にしすぎている気がします
だから着る服が無いように感じる
このブランドはおっさん、このブランドは若いなど。
ある程度の成人男性向けのブランドなら、どの世代にも合うようなものが揃っていますし、60代だからと、わざわざおじいさんみたいな服着る必要もないじゃないですか
最近の60代は男女ともに若々しいですし
ファッションはジャンル、体型の方を重視した方がかっこよく仕上がりやすいです
秋冬は、少し厚めのインナーを着ることもあると思うので、テーラードジャケットのサイズ感に注意
肩と二の腕あたりがパンパンになると、変なしわも出てかっこ悪いです
どうしても世代が気になるなら、モデルを参考にするといいかもしれません
同世代かな?くらいの人が着ていれば安心ですよね
通販はそういうのでも判断できるから便利
お店だと自分で広げてみて、判断しないといけないので
通販もうまく利用する
スーツやさんのジャケットでサイズをぴったりにする
大人のテーラードジャケット、やはり無難なのはスーツやさんにあるしっかりした縫製のテーラードジャケットです。
服にどのくらいお金をかけるかは、人によって違うと思いますが、スーツやさんなら3万円くらい出せばきれいなテーラードジャケットが手に入ります。サイズの選択肢が多いので、より自分にぴったりのジャケットを探しやすいです。
何十万円する有名ブランドジャケットでも、体に合ってなければ全く価値が無い
コメントは受け付けていません。