11月に初雪が数十年ぶりという事で、テレビはなぜか大騒ぎしていますが
今朝の番組で中継のアナウンサーが、ダウン着ているのに「防水加工が無いから水がしみている」と言っていて、むしろなぜ防水機能のダウンを買わないのかと(笑)
あんなアウトドア服で防水機能がないとか、せっかく暖かいアウターなのに何のために着ているやら
冬は雪や雨が降ると、いつも以上に寒いし、防水機能は必用だと思うんです
防水がないなら、まだトレンチコート着た方が水をはじくはず
デザイン性よりも機能を重視すると、ややスポーツっぽいというか、アウトドア感が強くなるので、年代を問わず、お財布事情・予算で選択することになると思います★
20代から30代、40代はもちろん、50代、60代のシニア男性まで幅広く網羅
撥水加工してあるジャケット
保温性と撥水性を備え、雨や雪のシーンでも活躍してくれるタフなジャケットを低価格で♪
雨の日と割り切って使う安めのジャケット
雪国の場合は全然足りないかもしれないですが、そこまで寒くない地域ならこのくらいでも大丈夫そう
特に外に出ることがあまりないマイカー使いの場合はこのくらいなら着たまま運転もできそうです
撥水素材シンサレートフード取り外し可能キルティングジャケット
もう少し予算があるならこちらの方が温かそう
ダウン90%とフェザー10%が配合された、軽くて暖かい着心地
生地には強撥水加工(NANOTEX加工)を施した40デニールという高密度の生地を使用
裏地には、30D×40Dナイロンで仕上げた機能素材「PREMAWARM」を使用。体温を反射することで温かくなるスピードを上げてくれます。
カラーバリエーションが豊富ですが、おすすめはブラウン!
カーキはカジュアルでも使いやすい色ですよね★
番外編:冬のセール中なのでブランドコートをチェック
ダウンからは少し外れるんですがセールが始まったので緊急企画
急に雪や雨が降り出し、傘を持っていない時便利なのがフード!
私は以前急に雪が降りだして、笑えるくらい降り出したんですが、犬を散歩している人がいて犬の背中に雪が積もっているのを見て、私の頭もきっとこんなに真っ白なんだ…と。飼い主さんはモッズコートみたいなフードをかぶっていました。
フード付きコート便利だなと思ったので、フード付きのブランドコートを抽出
それでもダウンを見るならこちら
2018 SALE ダウンコート
PU ライダースも便利!
PUレザーライダースも便利です。
最近はレザーもファーもフェイクが多いですね。高級ブランドもファーを使わないところが増えてきていますし、フェイクレザーも結構見かけます。
→ 海外ブランドレザージャケットを見てみる(SALE)
デザイナーによってはフェイクレザーでも高く、価格だけで判断できないので注意
フェイクレザーのいいところは雨OKのところ
(ムートン・スエード調はダメですが)
完全防水ではなくても、ちょっとした雨くらいならさっと拭けばいい
雨が降るとわかっているならバッグもPUレザーにしておいた方が本革のバッグを傷めずに済みます
PUレザーライダースは普通のアウターと比較すればレインジャケット代わりにもなるので、雨の多い日本にはぴったり♪
一枚持っておくと便利です
海外ブランドおすすめの防水冬コート・ジャケット
冬の寒さはサバイバルですから、ある程度の気のを持ったものを
通勤にも使いやすいように、暗い色を集めてみました。(色違いで違う色があるものも)
NORDPLUS
余り知られていないかもしれませんが、シンプルでかっこいいのがNORDPLUS
着ているモデルが若いので、デザインはちょっと若い世代の印象を持つかもしれないですが、ついているファーが取り外しできる場合、それを外せばシンプルになるので、無駄を省けばシニア・大人の男性でも使えると思います。フードは寒いから必要!
ややリーゾナブルにRRD
安くはないですが、やや購入しやすい価格帯のRRD
これ、最強ではないか!?ウィンターエスキモー!
Concealed front waterproof zip and snap button closure.
↑これは雨が入り込まないという意味ですか
確かに普通のジップだと、隙間から水が入ってきますよね
ダウンが入っているので暖かい。
西日本ならむしろ暖かすぎて着る機会があまりないかも?!
都市部以外は車社会ですし
東日本&通勤中の寒さに
特に東京はすぐに電車が止まる
結構多機能なので細かいことはこちらっから↓
RRD – WINTER ESKIMO DOWN JACKET
他にも普通のダウンジャケットと、さっきのNORDPLUSのようなコートもあり
アウトドアブランドが間違いない
普通のアパレルブランドより、機能性を重視しているであろうアウトドアブランドは買いやすいですよね
アウトドアなので目立つ色・派手な色が多いですが、中にはシックな色合いを作っているところもある
でも、安全面を考えるとやはりスコリ色がついた方が特に夕方・夜は車から見えやすいので安全度が増しますよね🚙
HELLY HANSENのジャケット
ハリーハンセンはたくさんあったんですが、今回は大人の通勤にも使えるウォーターレジスタントのジャケットを差がいているので、やや派手なスカイブルーなどの明るい色は省きました。赤は一軒派手ですが、意外に街中ではそこまで目立たないので載せています。
- HELLY TECH® Performance fabric for high intensity challenges in any weather condition .
全天候対応! - Two layer fabric construction .二重
- Four way stretch fabric .四方に伸びるストレッチ素材
- Detachable adjustable helmet compatible hood .フードの取り外し可能
など、さすがの多機能です
後、通勤に便利そうな機能をピックアップ(基本スキージャケットで、他の機能説明が長かったので少し省いています)
DWR – Durable water repellent finish . Water resistant zippers . Water resistant: 20,000mm water column rating . Windproof . Breathable . Fully sealed seams . Two front zip pockets . Two hand warming pockets .
★ DWR:Durable water repellent finish
water repellentが撥水加工という意味ですね
ビル風も平気なWindproof!
他にもいろいろ(派手なデザインを省いてこれです)
PATAGONIAのジャケット
パタゴニアはハリーハンセンより少し合う度々あ色が弱いので、通勤にも使いやすい
PATAGONIA – NANO HOODED RIPSTOP PUFFER JACKET
こちらは、フードお取り外し不可
Non-detachable stretch hood . Front zip closure . Water tight zips . Elastic cuffs. Drawstring hem . Two front zip pockets. Two chest pockets. DWR: Durable water repellent finish. Iconic Nano Puff® brick quilted side panels. 60g FullRange™ insulation.
【SALE】海外ブランドのダウンジャケット
今から買うなら、海外ブランドはすでに冬のセールに入っているところがあるので、予算ある人は要チェックです
防水コート・ジャケットということで分かりやすいのがスキージャケット
デザインはカジュアルですが機能はあるはず!
ナイロン キルトの長袖ダウン ジャケット。カラーはネイビー。全体にホワイトのバフ レザー アクセントと織地テキスタイルのトリム。 つばのある着脱可能なフードにバンジー ドローストリング。ジッパーで開閉するフロントにジッパー ポケット。袖にジッパー ポケット。ジャージのインセット カフス。背面にブラックとホワイトのレザーでシグネチャのバッグ バグ アイ アップリケ。全面ライニングのインテリアにジッパー ポケットとパッチ ポケット。同系色ステッチ。 フィル:グース ダウン 90%、グース フェザー 10%。 Body: 92% ポリエステル, 8% エラスチン. Lining: 100% polyamide. Trim: レザー. イタリア製。